車載ワイヤレス充電器付スマホホルダー

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、プロモーションが含まれています。

車載用スマホホルダーを買い替えました。

ワイヤレス充電、自動開閉機能等がある高機能なスマホホルダーです!

実際に使ってみたレポートを共有します。

今まで使っていたスマホホルダーの困ったところ

今まで使用していたスマホホルダーはエアコンの吹き出し口に取り付けるタイプでした。

これにはいくつかの問題がありました。

  1. 走行中にホルダーがエアコンから外れることがあった。
  2. ホルダーの縦横回転を繰り返すと、スマホが外れることがあった。
  3. エアコンの風が遮られ、冬に指先を温められない。

 

 

問題点①:走行中にホルダーがエアコンから外れる

 

これまで使ってきたスマホホルダーは、エアコンの羽に刺しこむタイプでした。

ただ差し込むだけでクリップ力が弱く、運転中の振動でホルダーがエアコンから外れることが度々ありました。

 

 

問題点②:ホルダーの縦横回転を繰り返すと、スマホが外れる

 

ホルダーを縦横回転を繰り返すと、ネジ部分(下写真の青矢印)が緩んでました。

その結果、ホルダーと一緒にスマホが落下することがありました。

 

 

問題点③:エアコンの風が遮られ、冬に指先を温められない。

 

エアコン吹き出し口に設置していたので、当然ですが・・・。

冬の運転中に左手の指先を温めたくても、スマホが邪魔していました。

また、エアコン吹き出し口だとスマホを温風にあて続けることになるので、スマホが熱にやられないかも心配でした。

 

 

このままでは安全運転にも支障をきたすと思い、今回、車載用スマホホルダーを新たに購入することにしました。

 

新しく購入した車載スマホホルダー(ワイヤレス充電器付)

私の愛車は MAZDA CX-5 です。

この車のダッシュボードはデコボコしており、平面が少ないため、取り付け場所の選択が難しいという問題がありました。

 

今回購入したスマホホルダーはこちら。

Amazonで購入しました。

ダッシュボードに貼り付けるタイプで、強力なゲル吸着パッドを使用しています。

アームの伸縮も可能で、角度も自由に調整できます。

 

以下、使用してみた感想です。

 

よかった点
  1. 自動開閉機能付き
  2. 強力ゲルでしっかり固定できる
  3. ワイヤレス充電対応
  4. スマホを360度回転させてもネジが緩まない
  5. エアコン取り付け用アタッチメントも付属されている。
気になった点
  1. 高価格帯
  2. 電源が必要
  3. カーナビの画面と一部重なる。

 

 

よかった点①:自動開閉機能付きは便利!

 

スマホを置くだけで自動でホールドしてくれます!

片手でスマホの設置ができるので、とってもラクチン!

 

ホールド力が十分あるので運転中にスマホが落ちる心配はありません。安心して運転できます!

また、エンジンを切った後も短時間なら自動開閉が可能です!

エンジンを切る前にスマホ回収をイチイチ気にしなくていいので、これもありがたい機能です。

 

 

よかった点②:強力ゲルでしっかり固定

 

CX-5のデコボコダッシュボードでも直接吸着することができました

しかも、とても簡単に取り付けられました。

吸盤取付けプレートも同梱されているので、万が一ダッシュボードに直接吸着できなくても安心でした。

力を入れても全く外れる気配がないです!

 

 

よかった点③:ワイヤレス充電対応!これも便利!

 

充電ケーブルを挿さずに、充電できるので便利ですね。

 

  

よかった点④:スマホを360度回転させてもネジが緩まない

 

ジョイント部のネジがしっかりしています。

ホルダーを手動でいろんな角度に動かしても、簡単にはネジが緩まないです。

そのため、角度の微調整がとってもやりやすい!

 

 

よかった点⑤:エアコン取付用アタッチメントも付属されている

 

エアコン取付用アタッチメントが付属されていました。

もしダッシュボード設置が難しくても、これまで同様にエアコン吹き出し口にも取り付けられます。

このアタッチメントのクリップ力がかなり強いので、運転中に外れることはないでしょう。

 

 

気になった点①:高価格帯

他のスマホホルダーに比べると、価格はやや高めです。

Amazonのセール中だったこともあり、私は2,895円で購入できました。

これだけ高機能であれば、むしろコスパはよい!と思います。

 

気になった点②:電源が必要

ワイヤレス充電や自動開閉機能があるため、電源が必須です。

付属のケーブルだと、私のCX-5(2017年式、運転席の左手肘掛けにUSB電源)ではやや短めでした。

シガーソケットから電源がとることができれば付属のケーブルでも十分届きそうです。

私は、別途、1.5mのUSB typeCケーブルを用意しました。

 

気になった点③:カーナビの視界を一部遮るかも

設置位置によっては、カーナビの視界を一部遮る可能性があります。

私の場合、カーナビの時計表示が隠れましたが、スマホを見れば時刻はわかるので気になりませんでした。

 

まとめ

今回の買い替えで、エアコンの風を遮る問題や、ホルダーが外れる不安から解放されました。

快適な運転生活を送れています!

 

取り付け場所の工夫や電源の確保が必要です。

購入を検討する際は車の環境に合わせて選ぶことをおすすめします!