服掛松キャンプ場(熊本)で子連れキャンプ|遊具・設備が充実の初心者向けスポット&雨天キャンセル体験談あり

服掛松キャンプ場の広大な原っぱ

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、プロモーションが含まれています。

熊本県と宮崎県の県境にある「服掛松(ふくかけまつ)キャンプ場」に家族で行ってきました!

きれいな芝生に広大な原っぱ、遊具、清潔なトイレや炊事場、充実したレンタル品で子連れのキャンプ初心者でも安心して楽しめるキャンプ場でした。

今回はその体験をレポートします!

あげ
あげ

服掛松キャンプ場は、キャンプ初心者に超オススメです!

服掛松キャンプ場 情報まとめ

住所熊本県上益城郡山都町大字長崎361
チェックイン12:30〜
チェックアウト翌11:00頃
支払い方法クレジットカード/現金(現地払い)
キャンセル前日までOK(現地払い選択時)

アクセス:熊本市内から車で1時間で到着!

服掛松キャンプ場は熊本県山都町にあります。

熊本市内から山都町までは高速道路をすーっと行けます。楽チンでした!

キャンプ場の看板のある道(メインゲート)少し進むと、管理棟が見えてきます。

施設紹介:設備も充実!初心者にもおすすめのキャンプ場

場内マップ

服掛松キャンプ場の場内マップ
出典:服掛松キャンプ場: HOME

服掛松キャンプ場の第一印象は、

広い! とにかく広いです!

 

今回は、管理棟に近いオートサイトを利用しました。

服掛松キャンプ場のオートサイトマップ
出典:服掛松キャンプ場: HOME

チェックイン時にスタッフの方から「今日はあまり混まないので、予約がない場所なら好きなところをどうぞ」と案内してくれました。

どの場所を選ぶかは早い者勝ちでした!

我が家は、管理棟にも近い5番サイトにしました。

 

トイレ(管理棟横)

トイレはとてもキレイ!清掃が行き届いています。

服掛松キャンプ場の男子トイレ
服掛松キャンプ場の男子トイレ

ウォシュレット付トイレが完備。

トイレットペーパーのストック置きが手作りでした!

 

炊飯棟(管理棟横)

炊事場の流し(広々としたシンク)

管理棟横に広々とした流し台が複数あります。

この裏側にも流し台がありました。

こちらもキレイに管理されています。

 

炊事場の墨捨て場と屋根付き小屋

こちらはBBQコンロの洗い場

流し台の横にあります。

左奥の銀のゴミ箱は消し炭入れ。

 

小屋の中に入っていくと、

お湯が出る流し場(冬でも安心)

ここにはお湯が出る流し台がありました。

寒い季節には重宝しますね。

 

コインシャワー(管理棟横)

服掛松キャンプ場のシャワー室1

管理棟の裏にコインシャワーが完備されています。

服掛松キャンプ場のシャワー室2

今回は我が家は利用しませんでしたが、施設は清潔で十分な印象。

5分100円で利用できます。

 

レンタル用品が充実! キャンプ初心者にはありがたい!

レンタル用品が豊富!
出典:レンタル | 服掛松キャンプ場HP

手ぶらキャンプも可能なくらい、キャンプ用品のレンタルが充実!

焚火台、テーブル、寝具なども一式レンタル可能です。

キャンプ初心者にはとても助かります!

 

薪割り道具まで

薪割り用のレンタル道具一式

管理棟には薪割り道具まで置いてありました。

今回は焚火を予定していなかったので、使う機会がありませんでしたが、

いつか使ってみたいですね。

 

遊具・アスレチック

高学年向けアスレチック遊具

こちらは木製のアスレチック。

ちょっと年季が入ってそうですが、ウチの息子(小1)は楽しく遊んでました。

 

幼児向け複合遊具

小さい子供は、こちらの遊具でも楽しめます。

 

広大なキャンプ場を満喫!

オートサイトを使用

オートサイトの5番サイトは管理棟・炊事場・トイレが近く、眺めも良かったです。

服掛松のオートサイト

区画内に石のテーブルがあり、ちょっとした荷物置き場に便利でした。

1区画がとっても広いので、隣のエリアとの距離も十分。

周りのお客さんを気にすることなく快適に過ごせました。

テント完成

この日は快晴🌞で、テント設営もスムーズに完了!(キャンプ3回目!)。

 

管理棟前のフリーサイトが人気のようです!

服掛松キャンプ場の管理棟(受付)

写真左の管理棟から道路を挟んで反対側がフリーサイトです。

フリーサイトに面した道路脇に車を停めて、そこから荷物を出して、テントを張っているお客さんが多かったです。

管理棟前のフリーサイトは人気のようです!

我が家は車からテントまでの距離を気にして、いつもオートサイトを選んでましたが、ここならフリーサイトでも全然よかったかも。

 

売店もある

管理棟横の売店

管理棟には、ちょっとした売店があり、各種燃料や薪が購入できます。

息子に草すべりソリ(200円)を購入し、広場の斜面で思い切り遊んでいました。

管理棟前にある白いテントの出店「ふれあい広場」では、ビール、かき氷、駄菓子なども販売されていました。

 

子供はアスレチックに夢中

ウチの息子(小1)は木製アスレチックにハマってました。

木製アスレチックは小学生高学年向けでしたが、保護者同伴であれば使用可とのことでした。

まるでSASUKE名物の「そり立つ壁」に果敢に挑んでました!

アスレチックで遊ぶ子供の様子

 

キャンプ場内にDIYの工夫がいっぱい!

自動で閉まるトイレの手作りドア装置(その1)

トイレのドアの横に、水が入ったペットボトルがぶら下がっていました。

「なんだこれは?」と思っていたら・・・

自動で閉まるトイレの手作りドア装置(その2)

ドアが自動で閉まりました!

虫が入ってこないようにするための工夫でしょう。

 

他にもこんな工夫がありました。

燕の巣のフン落下防止カバー(DIY工夫)

天井からビニール傘がぶらさがっていましたが、その上にツバメの巣がありました。

トイレットペーパーのストック置き場も手作りでしたし、DIY魂が感じられます。

 

EcoFlow使いのベテランキャンパー|キャンプ場で電子レンジ持参!

キャンプに必ず持っていくポータブル充電器EcoFlow RIVER 2 Pro

我が家が愛用しているポータブル充電器EcoFlow River 2 Pro。
もちろん持参したけど、今回はほとんど使う場面がありませんでした。

夜中は暑くなると予想し、扇風機をずっとかけておくつもりで、EcoFlowを持っていきましたが、夜は案外涼しかったので扇風機も使いませんでした。

 

そんななか、周りのお客さんの中にもEcoFlowシリーズを持っていらっしゃった方が2組おられました。

2組ともEcoFlow DELTA 3をお持ちでした。

うち1組の60代ご夫婦は、電子レンジまで持参されていました!

EcoFlow DELTA 3ならキャンプ場で電子レンジが使えるようです!

火を使わないので、料理や片付けがとてもラクとのこと!

キャンプ場で電子レンジは初めて見たのでビックリでした!

さすがに写真は取りませんでしたが、キャンプのスタイルは人それぞれで、勉強になりました。

 

EcoFlowが夏のキャンペーン👇をやっていて、50%OFFのものもありました!

EcoFlow 公式サイトはこちら

周辺施設|お風呂と買い物スポットもあり!

ごかせ温泉「木地屋」

今回のお風呂はキャンプ場のシャワーではなく、近くの温泉へ。
車で10分の宮崎県五ヶ瀬町にある木地屋(きじや)に行きました。

お風呂が広くて気持ちよかった~!

木地屋のマップはこちら👇

 

帰り途中にはAコープ 五ヶ瀬店というスーパーに立ち寄りました。
買い忘れた食材もここで調達できます。

Aコープ 五ヶ瀬店のマップはこちら👇

 

予約・支払い・キャンセル対応も良心的!|実は一度だけ2日前に予約キャンセルしました

  • 予約時に「現地払い」にすると、前日までキャンセルOK
  • 現地でクレジットカード支払いOK

ネット予約時に現地払いを選択すると、前日までキャンセルOKなんです。

キャンプ初心者には、この柔軟さはとてもありがたい!

実は5月下旬で一度予約したのですが、2日前にキャンセルしました。

当日の天気が雨予報だったためです。

4月に行った蔵迫温泉キャンプ場では強風と雨で大変だったので、予約をキャンセルしました。

【2025年春レポ】「蔵迫温泉さくら」でキャンプ体験|初心者&子連れにも安心の温泉付きサイト

まとめ:服掛松キャンプ場は初心者・ファミリーに超おすすめ!

広々とした原っぱと安心の設備、そして子どもが夢中になれる遊具。

充実したレンタル品や予約キャンセルの柔軟な対応。

アクセスもよく、リピートしたいお気に入りキャンプ場になりました!

服掛松キャンプ場は、初心者の家族キャンプにピッタリの場所でした!

服掛松キャンプ場の朝の風景(清々しい朝)
早朝の空気でリフレッシュ!